MENU

保存容器は耐熱ガラスにしてストレスフリー!冷凍保存にも!

作りおきや、余った食材の保存はどのような保存容器を使っていますか?

我が家ははじめはすべてプラスチック容器でした。軽くて手軽でいいのですが、どうしても色の濃いものを保存すると色が気になる、臭いも気になる、淵がついていて水切れが悪い、レンジや冷凍によって変形してしまい、ごみに捨てる・・・こんなパターンを繰り返してきました。

購入するのも手間でお手入れも面倒だな~と思っていたころ、友人の結婚式の引き出物のカタログギフトに載っていたのがこちら↓

密閉はできないものの、とても重宝しています。

目次

Iwakiの魅力

①デザイン

何といってもデザインがいい!
調理して、保存して、そのまま食卓に出すことができるデザインで、飽きがこないと思います。
10年同じものを使用していますが、今でも大事な保存容器の1つです。

②ガラスで丈夫

そのままレンジやオーブンで使える上、冷凍も可能。
何度か落としてしまってますし、引っ越しを3回経験しているガラス保存容器ですが、変わらず使用できています。
また、10年使用しても綺麗なまま❤プラスチック製で10年は使えませんよね!

③透明なので見やすい

冷蔵庫に入れていても、冷凍庫にいれていても上からも横からも中身が分かりやすくて便利です♪
セットでそろえると冷蔵庫が整います。

④エコ

買い替えの必要がないので、環境にも家計にもいいエコな商品だと感じています。
また、プラスチック容器を使うことでマイクロプラスチックが体内に取り込まれることもなく、身体にもいいと思っています。

⑤お手入れが楽

食洗器対応ですし、手洗いでもシンプルな設計なのでとっても簡単、水切れもとってもいいです!
何よりもお気に入りポイントです!

デメリットは、プラスチックより重いことです。

それを踏まえても、家計と体に優しい、ストレスフリーなガラス容器を私はおススメします。

その他のガラス保存容器

ダイソーなど100均でもガラス製保存容器は売っていますね♪

100均で購入のさいは、耐熱温度や値段のチェックが必要です。
100円でないことが多い・・・

ニトリやIKEAも種類が豊富で購入したことがあります。

密閉容器がほしくて購入しましたが、密閉タイプは蓋のゴム部分の洗いにくさが私にはストレスでしたが、いろんな大きさの容器があり、シンプルで使いやすいデザインだなと感じます。
100均で買うお値段と変わらなかったりするので店舗が近い場合はおススメ!

お弁当にカレーライス・・・なんてときは密閉タイプがありがたいですね↑

おススメ保存容器

このカラーはオシャレ!
 長く使えるデザインが嬉しい♪
 初めてiwakiを購入する方や、一人暮らしを始める方向けですね^^

②密閉パックのセット
 密閉したい作り置きや、汁物にもいいですよね♪
 ポイントは蓋とパッキンが一体型なので、お手入れが楽すぎる!!!
 だいたいパッキンを外して洗うタイプが多いので、とてもありがたい。主婦にとってはそのひと手間がなくなるだけで、ストレスが減りますよね♪

③がっつりそろえるセット
 ファミリー向け。我が家はグリーン使用していますが、妹のファミリーはピンク。
 家族で集まるときに持ち寄るとグリーンでもってきたのは私、ピンクは妹ファミリーで見分けがついて分かりやすい♪

よかったらブログ村でフォローお願いします^^

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次