MENU

30代からの歯列矯正⑥【マウスピース矯正に変更】

マウスピースの型をとって1ヶ月半弱、やっとマウスピースが届き受け取ってきました。

マウスピース矯正スタートです!

その流れと、マウスピースの感覚などをまとめました。

この記事はこんな方むけです↓

フロギー
・大人の歯列矯正に興味がある
・マウスピース矯正に興味がある
・矯正途中だけどマスクをはずすのでマウスピースに変更したい

マウスピース矯正に変更の経緯はこちらに書いています↓

目次

マウスピースが届いた日の流れ

①仮のマウスピースを外して軽くお掃除
②記録用に歯型をとる
③かみ合わせをとる
④レントゲンをとる
⑤歯の写真と顔写真(前、横、斜め)をとる
⑥マウスピースの噛み方を教えてもらう
⑦お会計

花粉症の私は何が辛いって、歯型でした。

1~2分で終わるとはいえ、口の中が気持ち悪いし息がしずらい歯型とりは苦手です。

お会計は、マウスピース代、調整代、記録代で約5万円でした。

終わるまでに約50分かかりました。

マウスピースはどんなもの?

↑こんな風に上下が繋がっているものです。

口にいれてぐっぐっと噛むことで歯が動くそうです。

入れてみると・・・

まるでボクサー(笑)

くちがこんもりするし、話すことはできません。

家の中で一人で過ごす時間が長い主婦向けですね!

30分嚙んでみると、少し歯が締まる感じがありました。

フロギー
寝る時はどうするの?

寝るときは付けてもつけなくてもどちらでもいいと先生に言われました。

歯ぎしりとか食いしばって寝るタイプだと効果は高いけど、口をあけて寝てしまうタイプだと苦しいし意味はないそうです。

実際付けて寝てみましたが、1日目は歯が動くせいか痛くて夜中に外しました。
2日目は普通に眠ることができ、朝起きると夜中に歯が動いた感で食べ物を食べると少々痛い・・・という状態でした。

フロギー
お手入れはどうするの?

日中口から出したら水洗いでOK!1日の終わりに矯正用リテーナー・マウスピース洗浄剤につけおきするだけ!

とっても簡単でそこはホッとしました。

ゴムのような素材なので、前回の仮のマウスピースのように壊してしまいそうな感じもなくて、取り扱いも楽になった気がします。

洗浄剤はネットで購入がお得です!

マウスピース矯正に変更した感想

これからマスクなし生活がスタートするので、外出時にブラケット付きの笑顔じゃないのは嬉しいです♪

とはいえ、家ではだんまりしてマウスピースを付ける努力をしないと、歯は動かないので、自分の匙加減になってくるな~と少しプレッシャーはあります。

見た目が気になって矯正をし始めたので、マウスピース矯正に変更したタイミングとしては私にはとってもぴったりで、手間はあるけれど、変更して良かったと思います。

ブラケットをつけての歯列矯正にはそのメリットデメリットがあり、マウスピース矯正にもメリットデメリットがあるので、それぞれのライフスタイルによってどの矯正があっているかを見極めることが大切だなと思います。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

また矯正歯科へ調整に行ったら、歯列矯正について更新しようと思います。

歯がどんな風に動くか楽しみです♪

よかったらブログ村でフォローお願いします^^

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次