MENU

毎日の夕食何にするか悩んでませんか?

毎日夕方になると「今晩何を作ろう?食べよう?」と悩んでませんか?

「献立」と検索したりレシピを検索したりして、「この材料のお買い物にいかなきゃな~」なんて考えたり毎日考えるのがメンドクサイ!!と悩んでいませんか?

私はお料理を作ることよりも、献立を考えている時間、頭を使っている時間が毎日メンドクサイ~と思っています。

幼稚園帰り、公園でもこんな声はよく聞こえてきます。

献立を考えるのが面倒になって、中食にしたり、食材をダメにしてしまったり、イライラもしてしまう。

お金にも精神的にも良くないと思い、私は1週間の献立を週末に立て、1週間分のお買い物を1日で済ませる方法をとって6年がたちました。

週に1日、たくさん考えて書き出してと大変ですが、平日は冷蔵庫から必要なものを出して調理するだけ。新しいレシピや分量が見たいものも全て紙に書きだしているので、ささっと調理ができ、夕方何作ろう~からスタートではないのでとても気楽になりました。

また、すでに材料を購入してあるので、何度もスーパーに行く手間や時間の節約、また中食をすることがなくなりお金の節約にもつながりました。

献立の手順

①冷蔵庫、冷凍庫の余った食材をチェックして紙に書く
※書く紙は広告の裏などいらない紙です~

②なくなりそうな調味料などを買い物リストに書きだす

③1週間分の夕食の献立を書き出し、買い物リストに必要なものを追記
(1週間で書くので、自然とお肉や魚、いろんなお野菜を順番にとることができます)
 ※レシピを見て書いた献立は、横にカンタンに調味料や手順を書いておく

④夕食で使う材料で余りそうなものをつかって、お弁当用作り置きメニューを3~4品書き出す

⑤買い物に行く

⑥その献立リストを冷蔵庫など調理するときに目につくところに張る

ポイント

・お肉や魚などすぐに悪くなるものは献立をみながら冷凍する
・葉物野菜など悪くなるものは週の前半に食べるように献立を立てる
・なるべくその週で同じ野菜を使いまわす
・1週間分のお買い物は重いので、重量のあるものはネットスーパーやふるさと納税などを利用

※我が家はお米はふるさと納税に頼っています。

↓こちらの「ななつぼし」は定期便で届くのでとっても便利です♪そして美味しい!!
子どもは白米があまり好きじゃないのですが、こちらの定期便が届く半年はよく食べてくれます^^♪

※重いので車に運ぶのも面倒・・・というものはやっぱり定期便♪

よかったらブログ村でフォローお願いします^^

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次