子どもには英語を話せるようになってほしい、これからのためには英語だ!と英語育児をしているママやパパは英語が話せますか?それとも苦手ですか??恥ずかしくて口にできない~という英語の基礎知識はあっても子供に英語で話しかけないママやパパをたくさん見かけます。
インターナショナルスクールや留学というお金を出せば確かに英語は身に付きますが、我が家もそうですが、そんな大金ない!というご家庭が多いかと思います。
そんなご家庭で英語を話せる子に育てるには、やはり一番長く過ごすお家の方との英語環境が大切だなと感じます。
週に1回の英語教室では、我が家はぜんぜん英語が身に付きませんでした。

お家でママが英語を少しでも話し、子どもが英語が好きになるような環境づくり、してみませんか?
英語に苦手意識のあるママが英語が好きになる、勉強が苦じゃないと思うような方法を紹介します。
実際に留学経験のある私が英語を忘れないために行っていることでもあります^^
ママやパパが英語学んだほうがいいのはなぜ?
教科書通りではなく、ママが話すことで、日常の英語が身に付く
英語は教科書通りに学び、試験のために学んでも知識はあっても話せません。
私世代の勉強のできる方たちは私なんかより文法もボキャブラリーも豊富なのに、英語を口にできない方が多いのはそのせい。
ママが英語で話しかけることによって、英語に毎日触れることができるうえ、一番子どもに近いママが話す言葉はインプット力が強いそうです。
また、日常的な英会話を一緒にすることで、使える英語が身に付きます。
我が家の朝のやり取りは英語が多いです。平日の朝のルーティンなので毎日同じ言葉を聞いているというのもありますが、私が急いで早口で言う英語もOK!とすんなり意味が分かっている様子。
日々の積み重ねって大切だな~と感じます。
楽しく学んでいる姿を子どもは見ている
ママが楽しんでいることは子どもも興味をもつと思っています。
英語にかぎらず、私がヨガやバレトン、ストレッチをYouTubeを見ながら楽しくやっていれば、隣で真似をしますし、その姿を見て娘はバレエに興味を持ち習い事を始めました。
私が縫いものをすれば、私もやりたい~~~と針と糸でいらない布を縫っています。
親が楽しむ姿をみると、そのやっていることは楽しいんだ!と認識してくれるようです。
子どもと楽しみを共有できる時間が増えますよ。
ママが楽しく英語を学ぶ方法
①洋画・海外ドラマを見る
映画やドラマを英語で見るということは、映画やドラマを楽しむだけでなく、リスニング力がつきます。
会話での表現なども身に付きますし、とってもおススメ!!
英語で映画やドラマを見ることに慣れていない方にとっては、こんなの英語の習得につながるの!?と思うかもしれませんが、留学して話せるようになる人たちって、海外での生活の中では街でも家のテレビでも聞こえてくるのは全て英語という環境になることで、耳が慣れ、聞き取れるようになります。(これは大人で留学した人もそうでしたよ^^)
私も高校生で留学し、ホームステイ先の兄弟と一緒に毎晩のように映画(もちろん字幕もない)を見る時間があり、初めの2ヶ月は苦痛しかありませんでしたが、日本に帰国するころには字幕なくとも楽しめるようになっていました♪
子どもと見るなら魔法にかけられてや、ハリーポッターなど大人も子供も楽しめる作品がおススメです。子どもも楽しめる作品は英語も聞き取りやすくて子どもにもいいですね♪
我が家では、Amazon Fire TV Stickを使用しています。
何がいいって、レンタルしたりDVDの購入したりせず、プライム会員なら無料で見れる映画や海外ドラマがたくさんある!
子どもも大人もこれ一つで楽しめてます♪
また、YouTubeやTVerもテレビで見られるのでお家トレーニングや子どもの英語学習にとっても便利です。
私の好きなおススメ映画・ドラマ↓
①トワイライト・サーガシリーズ
ドキドキできる恋愛&バンパイアの話。胸キュンしたいママにおススメです。
②世界一キライなあなたに
めちゃくちゃ泣けます。感動のラブストーリーです。
③プライドと偏見
知っている方が多いかと思いますが、役者がいいラブロマンスです。
④ウォーク・トゥ・リメンバー
反抗的な生き方をしてきたランドンと、ださいけど強い信念を持って生きているジェイミーが課外授業で一緒の時間を過ごすうちに惹かれあい、戸惑いながらも恋に落ちる話。
こちらも涙が止まらない。マンディ・ムーアの歌声が美しすぎる作品です。
⑤マイ・インターン
アン・ハサウェイ&ロバート・デ・ニーロ主演の作品。
女性を応援する映画です。
映画やドラマを見るとき、英語学習を意識してみる方法は別記事に書いています。
よかったら読んでみてください❤


↑こんな方は、その楽しんだ英語のドラマや映画の原作本を英語で読むことをおススメします。
大体の内容・出てくる登場人物・ストーリーが頭に入っているし、一度聞いているであろう単語や会話が本にも出てくるため、見たことのある映画やドラマの洋書は読みやすいと思います。
1度目は分からない単語を飛ばしつつ、適当に読む。
2度目は分からない単語でその単語がないと意味が分からない・・・というものは辞書を引きながら(スマホで調べる)読む。こうすることで、英語のよく使われる表現や単語が自然と身に付きます。
私は一人の時間や、娘と2人だけで10分ほど時間があれば、一人で朗読しています♪
口に出すことで、発音も確認でき、すらすらと言葉が出るようになるので、定期的に行っています。
私が口に出して読むことで、娘も絵本を口に出して真似してくれるので一石二鳥♪
②子どもと英語の絵本を読む
子どもにもプラスになるとってもおススメの方法です。
声に出すことで、発音も確認できます。
言葉って分かっていても話せないものです。少しでも口に出す機会を増やすためにも、子ども向けの簡単な英語絵本でいいので、口に出して読んであげることをおススメします。


また、日常的に使える表現が載っている本を1冊購入し、声に出して言ってみるのもおススメ!
毎日の日常で使える表現が載っているので、1日1つや週に1表現覚えて子どもに話かけることで、ママも子供もその英語が覚えられます♪
③オンライン英会話
月々お金がかかってしまいますが、映画やドラマ、子どもの英語学習を聞いたり見たりしていつのまにかインプットされているであろう英語をアウトプットするのにとってもいいです。
ただ、一定の時間をとられるため、ある程度自分の時間を確保すると意思のある方むけかな~と思います。
ネイティブキャンプであれば、隙間時間にレッスンができ、ファミリープランを使えばお子さんのレッスンプラス1980円で受けることができ、おススメです。




まとめ
いかがでしたか?
私でもトライできそう・・・と思うものはありましたでしょうか?
我が子に英語は楽しいんだ!と取り組んでほしいなら、やっぱり一番身近なパパやママが楽しむことだな~と思います。
一つづつゆっくりでもいいんです。
ママ自身にもプラスになり、楽しめる方法で子どもと一緒に英語に触れあえる時間ができればうれしいです。
読んでいただきありがとうございます。
コメント