今、幼稚園の女の子の中ではパーラビーズ(アイロンビーズ)やアクアビーズが流行っているようです♪
対象年齢を見ると、これくらいの子が使うおもちゃだということも分かります。
我が家もクリスマスプレゼントにサンタさんからもらったその日から、こんなにも集中力があるのか!!!と感心するほどに、ずっとパーラビーズで何かしらの制作に取り組んでいる娘です❤
そんなパーラビーズ(アイロンビーズ)の魅力と、なぜアクアビーズではなく、パーラビーズ(アイロンビーズ)を選んだのかをまとめました。
パーラビーズ(アイロンビーズ) VS アクアビーズ
パーラビーズ(アイロンビーズ)のメリット・デメリット
メリット・・・アイロンでしっかり固めるので壊れにくい
デメリット・・・アイロンは大人がやる必要がある
アクアビーズのメリット・デメリット
メリット・・・水使用なので子どもだけで完結するおもちゃ
デメリット・・・ビーズに糊がついており、汗などでべたべたする
糊なので壊れやすい
それぞれのお家でメリットデメリットをみて購入されるといいと思います。
我が家では、作ったものが壊れてしまうのは・・・(鞄に付けたいとのことで)という思いと、べたべたするのもいやだったので、パーラビーズ(アイロンビーズ)を購入しました。
プレゼントに何か作る場合も、パーラビーズ(アイロンビーズ)がおススメです♪
娘はさっそくおじいちゃんおばあちゃんや、お友達が好きそうなものを作ってプレゼントしていましたよ!
おすすめパーラビーズセット(アイロンビーズセット)
手始めに、こういったセットを購入すると、子どももスタートしやすいかなと思います♪
我が家が購入したのは5歳児大好きな”すみっこ”のセット!
キラピカシートがついており、出来上がった作品に再度このシートを使ってアイロンすると、強度が増します!
幼稚園バッグにキーホルダーとしてつけたり、プレゼントにはとっても便利ですよ。
繰り返し使えるので、他の作品にも使えます。
我が家では1度こちらのセットを購入し、追加ビーズは百均で購入しています。
ダイソーがおススメ!
セリアにもありますが、ダイソーよりも割高で種類が少ないと感じました。
ドン・キホーテでも安く売っていました♪
お子さんがハマるようなら、追加購入してもいいですよね~
ちなみに微妙なカラー(すみっこの猫の色など)は百均には売っておらず、トイザらスで追加購入しました。
内容量は100均にくらべて少し多いけれど、1袋249円でした。
まとめ
サンタさんからもらったその日から2日で10個以上作るほどの集中力!
ただのビーズ遊びではなく、手先を使い、集中しないと他のビーズが崩れてしまう作業なので、手先が器用にもなります。じっと座って作業をする集中力というのは、これから小学生になって勉強をスタートするのもあと1年の5歳児にはとってもいいおもちゃだったな~と感じました。
また、手軽に追加ビーズが購入でき、かわいいキャラクター以外にも、アイロンビーズの場合はティッシュケースを作ったり、頑丈なので大人も作品を作って楽しめそうです。
色や形を考えて自分で何かを生み出す力もつくかなと思います!
我が子は集中力がないな~とか、おもちゃをプレゼントするお誕生日などに何を上げようか迷っている方にピッタリです♪
アマゾンにはこんなかわいいのも売ってる~↑
コメント