歯列矯正をすると、だいたい月に1度【調整】をするために通院しなければいけません。
そんな調整日についてまとめました。
こんなことを知りたい方向け↓
・調整日はなにをする?
・調整にかかる時間
・調整日にかかる費用
歯列矯正の調整日にすること
主に以下3つです。
・ワイヤーの交換
・ブラケットについている透明のゴムの交換
・調整日によってはクリーニング
私の通った2つの矯正歯科では、下側の歯の歯石は無料で調整日にクリーニングしてもらえます。
上側の歯のクリーニングは希望をだせばプラス料金でクリーニングをしてもらう形です。
ワイヤーの交換
ついていたワイヤーを外し、別の新しいワイヤーに交換します。
細いワイヤーからスタートし、太いものだったり、形がかわったりします。
このワイヤーの交換によって歯が少しづつ動きます。
交換後わりとすぐ目に見えて歯がうごいているのが感じられますよ♪
ブラケットについている透明のゴムの交換
ワイヤーを外れないように、ブラケットの上から透明のゴムで止めてあるのですが、
そちらのゴム交換をしてくれます。
ゴムはコーヒーを飲んだり、カレーなど着色するものですぐに変色してしまうので、
調整日にゴム交換をしてもらうと、見た目も綺麗になります。
歯が痛くても、見た目がいいと、にっこり笑えますね☺
歯のクリーニング
矯正治療中は、ワイヤーやブラケットでなかなか自分でうまく磨けないことも多いです。
そのため、毎日しっかり磨いていても、歯石が溜まるので、クリーニングしてもらいます。
歯医者さんによると、歯についたよごれが歯石になる時間というのは
人によって違うそうで、早いひとだと30分もしないうちに、歯石となってしまうそうです。
歯石があると、歯が動きづらくなるそうなので、
しっかり毎日歯磨きも必要です!
私の通っていた歯医者での希望クリーニングは
¥2,200 でした!
調整にかかる時間
所要時間は約30分です。
クリーニングがあると1時間ほど余裕をもっておいたほうがいいです。
調整日にかかる費用
矯正歯科によると思いますが、かよっていた2つの矯正しかでは
1回 ¥3,300 でした。
(クリーニングをお願いした時はクリーニング代プラスで¥5,500でした)
矯正歯科の無料相談に行った別の矯正歯科では1回¥5,500との記載がありました。
毎月かかる費用なので、月々の調整にかかる費用も、無料相談の際に聞いておくといいかもしれませんね。

痛み

私は朝1番で調整に行き、調整日のランチは我慢すれば少し食べれますが、
調整日夜はスプーンが歯に触るだけで痛いほどです。
調整日から3日間は、友人とのランチなど、食事の用事はいれないほうがベターです。


おわり
歯列矯正はお金がかかる、痛みはある、通院という時間も必要ですが、
2年半矯正をしてきて、後悔はありません!!
ほぼ綺麗になっている今の歯を見ると嬉しくなります。
これから歯列矯正をしようかなと考えている方の参考になればうれしいです。
これからも、矯正治療で、知っておきたかったことなど、記事にしたいと思います。
矯正治療中の愛用品【大事な歯磨きグッズ】↓
※ワイヤーにたくさん詰まる食べ物もこれがあればすっきり!
他社のもの、ハンディー型など使いましたが、こちらが故障なく、使いやすくて一番長くつかえてコスパ〇↓
※送料無料でお安いのはこちら↓
ワイヤーの間もすいすいで、この4Sサイズが歯茎にやさしくて、歯医者でおススメされました!
tepeは蓋つきで衛生的で使いやすいのでお勧め!
※必需品↓
普通のフロスはワイヤーがひっかかります。糸状のものも、ワイヤーの間を通すのが大変で挫折しました(笑)
こちらなら、旅行や外泊の時、ジェットウォッシャーが無い時も、歯がすっきりします。
コメント