MENU

30代からの歯列矯正③【痛いときの食事】

この記事にたどり着いてくれたあなたはきっとこんな方↓

フロギー
・矯正をスタートして歯が痛くて食べれない方
・調整日でいつもより痛みが強くて食べれない方

私が矯正治療2年半の中で痛いときに食べて良かったものや、準備しておくといいものなどを
ご紹介します。

目次

激痛の時(調整日・調整翌日・抜歯日)

ネギトロ

ちょっとお値段はりますが、タンパク質がしっかりとれて、痛くてもおいしいものの定番♪
冷凍で買って、冷凍庫に忍ばせているので、調整が終わってすぐの痛くて準備もしたくないっという時に
解凍してごはんにのせるだけで、美味しくいただけます♪

まるこ
痛いの頑張ってるよって自分にご褒美で夜ご飯に食べています。

麻婆豆腐丼

レトルトでもいいし、家族の分と一緒につくれる夕食メニュー♪
ミンチや豆腐をくずして、ごはんにかけて食べています!

豆腐、ミンチでタンパク質がとれますね!

おかゆ・雑炊

歯が痛いときの定番ですね♪
でも、ただのおかゆって味気ない・・・と思うのは私だけでしょうか?

おかゆは、中華がゆにして食べると満足度があがりますよ!
市販のレトルトおかゆに中華だしを加えるだけで全然違う!
溶き卵を加えれば、タンパク質もとれますね!

雑炊は、残り野菜を柔らかく煮て作ります。
煮た後は、潰してから食べることをお勧めします。

シチュー

お仕事している方のお弁当
 休日の子どもとのピクニック にそのまま持って行けるのでお勧め♪

私は以前パート事務をしていたときのランチに↑とお家で炊いたご飯を持って行き食べていました。
子どもと土曜日はお弁当を持って出かけることが多いので、子どもと夫にはお弁当を、
私はシチューを持って行きましたよ♪

カレーは表側ブラケットの場合、ゴムに色がつくので、お勧めしません!!

オートミールリゾット・リゾット

ランチやディナーに♪

↑フリーズドライはシチュー同様、働いている方のランチにおすすめです♪

体のことを考えて、私がよく作るのは、オートミールリゾット!
白米ではなく、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富なオートミールを使うことで、
歯が痛い間も栄養とおいしさを兼ね備えたメニューかなと思います♪
歯のためにカルシウムも大事ですね!

超簡単!ずぼらトマトオートミールリゾット
【材料】
・トマト1つ 小さく切る
・玉ねぎ1/8 みじん切り
・オートミール 食べたいだけ(水分をふくむと多くなるので、ほどほどに)
・牛乳 オートミールが浸るくらい
・コンソメ 1つ
・シュレッドチーズ ひとつかみ

【作り方】
①フライパンに油をひき、玉ねぎ、トマトをいためる
②そこへ、他の具材全部入れる
③トロッとしたら完成♪

卵かけご飯・味噌汁かけご飯

時間が無いときの定番!
朝ごはんに食べます♪

お味噌汁は家族の朝ごはんに作るので、矯正中でも特別なものを準備せず食べれる朝食!
お野菜たっぷりにし、豆腐を入れてタンパク質摂取を心掛けています。
お野菜は柔らかめにし、崩して食べます。

スムージー

余裕があればフルーツやお野菜をいれて手作り、
余裕がないときは、購入したものを利用します。無添加でお砂糖のはいっていないものをお勧めします。
1つおいておくと、便利です!

ボーンブロス

↑普段使いにも♪
体のために、こちらも他メニューと一緒に♪

ちょっと痛みが落ち着いたけどまだ痛い時

うどん

うどんは案外嚙まなければいけなくて、激痛のときはおススメしません。
矯正装置にも引っ掛かりやすくて、少し落ち着いたころに手軽に食べられるメニューです^^

ポキ丼

アボカドを購入して栄養満点、ちょっと贅沢なごはんになりますね!

まるこ
金欠~ってときはアボカドだけでポキ丼ではなくアボカド丼♪

ハンバーグ

やはりミンチ料理は痛さ軽減されます♪
忙しい日には購入したハンバーグを↑
時間のあるときは手作りして家族で食べれるメニューですね。多めに作って冷凍しておきます💛
まだレタスなどサラダが食べられないので、人参のすりおろしを入れたりして、お野菜をとる努力をします。

会社のランチには、ハンバーグ、卵焼き(小さめに切って入れる)がだいたいメインになってきます。

そぼろ丼

カンタンにできて、子どもも好きなメニュー♪
ミンチ最強です!!

ポテサラ

ハムやキュウリはたべにくいけれど、サイドメニューにおすすめです!

煮物

レンコンやゴボウは難しいけれど、大根やカボチャなど柔らかく煮れる煮物をお勧めします!

鍋物

準備も楽ちんでお野菜もとれる!お肉は難しいけど、牡蠣やつみれなら美味しくいただけます♪

茶碗蒸し

柔らかくてつるんといけますね♪しいたけなどの具材は少々痛いです。
激痛の時も、具以外ならいけます!

歯が痛い時のオヤツ

まるこ
歯が痛い!でもオヤツもど~~~しても食べたい!!

↑こんな風に思う方多いですよね~

・プリン
・ゼリー
・ヨーグルト
・フルーツ
(キウイ・バナナ・桃などの柔らかいもの)
・おからケーキ
・ふかしいも

おからケーキの作り方
【材料】
・おからパウダー15g
・卵 1個
・水か牛乳 70g
・はちみつ 10g
・ベーキングパウダー 3g
【ずぼら作り方】
①全部よくまぜます
②耐熱容器に耐熱ラップをしき、①を全部入れます。
③ふんわりラップを上からして、500w4分(耐熱容器やレンジによりますので調整ください)

以上、痛い時のごはんでした!
少しでも快適な食事時間と、美味しく食べれますように・・・

一緒に矯正頑張りましょう!!

矯正治療中の愛用品【大事な歯磨きグッズ】↓

※ワイヤーにたくさん詰まる食べ物もこれがあればすっきり!
 他社のもの、ハンディー型など使いましたが、こちらが故障なく、使いやすくて一番長くつかえてコスパ〇↓

※送料無料でお安いのはこちら↓
 ワイヤーの間もすいすいで、この4Sサイズが歯茎にやさしくて、歯医者でおススメされました!
 tepeは蓋つきで衛生的で使いやすいのでお勧め!

よかったらブログ村でフォローお願いします^^

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次