MENU

鉄フライパンデビューしてやめた私が再度使い始めた!

新居を購入したとき、鉄フライパンに憧れて(見た目で)購入し、挫折した私。

張り切って油ならしをし、炒め物が美味しい~と喜んだのもつかの間、
お手入れ方法がいまいちわかっていなくて、くっつくように・・・それがストレスでストレスで😢

結局、地方転勤をきっかけにテフロンフライパン登場!

でも・・・・

私はもともと添加物や化学物質が気になるタイプで、昔から調べものをしてきました。
そんな私は、フッ素加工が気になって仕方ない!!
(正しく使えば害はありませんが・・・)

そこで、再度鉄フライパンに挑戦することにしました!

目次

テフロンを使っていた理由

・買ってすぐ使える
・安い
・すぐに買い替えることができる
・数か月はくっつかない

2,3か月に1度買い替えており、ガス火のころは500円ほどのものを使用していました。
(IH用は残念ながら少々高い・・・)

特に不便なこともなく使っていました。

鉄に踏み切った時の理由
・新居にひっこし、もっと素敵なフライパンが欲しかった
・IHになり、数か月に1度購入するテフロンフライパンの値段が高くなった
・フッ素加工が気になった
・美味しい料理と鉄分がとれることが魅力的だった

再チャレンジはYoutubeで勉強

再チャレンジするときは、Youtube動画を参考に、再度油ならしをし、お手入れ方法もしっかり勉強しました♪

おもったよりも簡単!!

私が参考にしたYoutubeはこちら↓
(この動画の方のおかげで、鉄フライパンライフが再スタートし、感謝でいっぱいです。)

使う時のポイント
・しっかりフライパンを温める
・調理後はすぐに具材をお皿に移す
・すこしフライパンが冷めてから、たわしでごしごし洗う

加工されてないので、たわしで洗えるってところが素敵♪

↓手を濡らすことなく、洗えてオシャレなレデッカーウォッシングブラシおススメです♪
(手荒れは避けたい30代主婦より)

鉄フライパンを使った料理を食べてみた

まるこ
ただの主婦でも鉄フライパンで作ると美味しいって聞くけどどうだろう?

①スクランブルエッグ・目玉焼き
毎朝朝食に卵料理を出す我が家ですが、娘は野菜、フルーツ、お味噌汁が好きで、
卵料理はあまり食がすすんでなかったのですが・・・・
鉄フライパンでつくってみると、娘がお代わりしたい、休日のランチにリクエストしてくれるほど、
美味しかった
みたいで、今ではスクランブルエッグと目玉焼きが大好物!!

Babyぺんぺん
作りたての目玉焼きは最高!!

②野菜いため
こちらは主人に大好評!やはり高温で素早くいためた野菜いためは、水分がでなくて
シャキッとして美味しかったです♪

購入した鉄フライパン(リバーライト極JAPAN)

普段使いで一番使うフライパン↓

リバーライト極 JAPANを選んだ理由
・見た目が好み
・IH対応
・空焼き不要(IHだったので、ここ重視しました)
・ハンドルが素手で持てる(木製なので劣化したら交換可能なところも魅力)
・サイズ種類色々あり、揃える時いいと思った
・口コミもいい
・さびない加工らしい
・一生使える(今の時代SDGs的にも♪)

デメリット
・正しく使わないと、フライパンに食材がくっついてストレス
・テフロンより重い
・初期購入費用が高め

もちろんデメリットもありますが、それでもずっと使いつづけれて
美味しいお料理が食べれる鉄フライパン♪

一緒に鉄フライパン育てませんか?☺

お弁当作りに↓

炒めものに↓

↓ステンレスオイルポット(見た目がすっきりしていてお気に入り)

↓鉄ついでに鉄瓶❤ やかんを鉄にして白湯習慣で内側から美しい30代になりたいと鉄分摂取しています。
 IH対応で、ちょうどいい量で人気商品!
 見た目もシンプルでオシャレですよね。

作ったものの保存におススメする容器についてはこちらに書いています↓
せっかく鉄フライパンで作った食べ物、プラスチック容器にいれて匂い移りでおいしくいただけなかったり、マイクロプラスチックが気になって我が家は耐熱ガラスです。

よかったらブログ村でフォローお願いします^^

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次