MENU

食事中にハイチェアから立ち上がる悩み解決!【初めが大事】

離乳食がスタートして、

フロギー
・ベビーチェアで立ち上がる・抜け出す
・暴れて大泣き

と悩んでいるママ友がとっても多かったです!
よくあること💡

離乳食を一生懸命作ったり準備しても、
食べさせるより前に、子どもがじっと座ってられず、
抜け出さないようにして時間がすぎていく~
なんてことも(笑)

そして抜け出したり落ち着いて食べれなかったお友達は
3歳4歳になっても、一緒に食べていて落ち着きのない子が多い、
もしくは全然食べない、食べれる食べ物が少なくて、
一緒にランチをしていても、遊びながらたまに立ち食い(´;ω;`)

そんな姿をみて、
最初の離乳食だからこそ、椅子選びから、赤ちゃんとはいえ、
食べる姿勢っていうのは大事だなと感じました。

目次

5点ベルトが最強!

いろんなハイチェアがありますが、我が家が購入したのはこちら↓

farska (ファルスカ) スクロールチェアプラス

何が素敵かって、ねんね期の赤ちゃんのころは、ロッキングチェアとして、
離乳食がはじまったら、ハイチェアとして、成長したら幼児用の椅子、
大人まで使える椅子
なんです!!

離乳食期については、5点式のセーフティーベルトがついていて、
肩、股関節で止めるので、絶対抜け出すことはありません。
車のチャイルドシートのような感じです。

6か月の頃がこんな感じ↓

股のみの3点ベルトのものは良くみかけますが、器用に抜け出すことが可能なので
おススメしません!!

もう椅子を買ってしまってる~という椅子をお持ちの方は
別途でベルトだけ購入をおすすめします。

よかったらブログ村でフォローお願いします^^

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次