この記事はこれからお子さんのオンライン英会話を検討中の方向けです♪

👆こちらで英語教室を辞めた話をしていますが、
その後、アウトプットの場が必要だと考え、オンライン英会話を比較検討し、
その中で気になった4社の体験レッスンをしました。
英語を学んできた私が、娘の体験を見て分かったメリットデメリットをまとめました。
※比較検討する際は、自分の目でオンライン英会話のHPを確認し、検討することをお勧めします!
なぜなら、その会社ごとの魅力アピールがすべてのっているため、カリキュラムやスタイルを確認できます。
また、子どもそれぞれ性格も感じ方も英語レベルも好きなタイプの先生も違うと思うので、
口コミだけ見てきめたらお金がもったいない!!・・・と私は思います。
ランキング上位に入っているオンライン英会話
料金(最低価格) | 無料体験 回数 | 親子受講 可否 | 無料体験はここから↓ | |
---|---|---|---|---|
ネイティブキャンプ | \6,480/ ~25分1回を毎日無制限 | 7日間![]() | 〇 | 1週間無料キャンペーンを実施中!![]() |
QQ English | ¥2,980/ 25分x月2~4回 | 2回 | 〇 | 英会話を教師の質で選ぶなら【QQ English】 |
hanaso kids![]() | \3,300/25分x月4回 | 2回 | 〇 | 子供向け英会話 無料体験実施中![]() |
Kiminiオンライン英会話 | 学研提供 \1,210/25分x月2回 | 10日間 | – | Kiminiオンライン英会話を無料で体験する |
クラウティ | \4,950/10分x1日2回(毎日) | 8日間 | 〇 | 無料体験クラウティ |
リップルキッズパーク![]() | ¥3,300/25分x週1回 | 2回 | 〇 | リップルキッズパーク 詳細はこちら |
無料体験のおすすめ

無料でアウトプットができるチャンスがあるなんて素敵な制度ですよね♪
無料では数回しかトライはできませんが、やって損なし!!



娘が4歳のころに無料体験を何社かしましたが、
レベル確認をしてくれる会社もありますし、なかなかできないアウトプットができたのは
とっても良かったです!!
無料体験は上の一覧から↑
無料体験をして感じたこと
英語以外のことで苦戦
オンライン英会話の会社によって、絵を見て〇をつけたり、ABCを書いたり・・・
という、書くという作業を伴うオンライン英会話がありました。
我が家はタブレットではなく、カメラ付きのノートパソコンでオンライン英会話をしていたので
マウスをうごかす
という作業が必要なオンライン英会話となりました。



パソコンを使ったことがなかった、当時4歳の娘にはとっても難しいことだったみたいで、
英語はわかるのに、マウスを動かせないから応えれない!!というフラストレーションが・・・
そういったオンライン英会話の無料体験を申し込んだ際は、
タブレット
の準備をすることをおススメします。
レベル選択間違いをしてしまった
レベルは選択できましたが、幼児の場合、やはり最初のレベルからの無料体験っ
と思い申し込みをしました。
無料体験をしているときの娘のレベルは、初期のABCやカンタンなモノの単語がわかる、
ある程度の質問の意味が分かり応えれる状態でした。
DWEのブルーキャップがもうすぐとれるという時期。
その娘にABCの歌やカンタンなAの単語を繰り返し読むという無料体験のときは
もうわかってるのに!!
とイライラしている様子でした。
レベルに合った、無料体験レッスンを選ぶことをお勧めします。
基本的にどのレッスンも楽しい♪
どの会社の無料体験レッスンも、先生が気に入れば楽しそうでした!
やはり、カリキュラムも大事ですが、気に入った先生が複数いるかどうか・・・も幼児には大切❤
おちゃらけ系の娘は、楽しくもりあげてくれる先生が好きで、真面目すぎる先生は苦手。
それぞれお子さんにあった先生の雰囲気、会社の雰囲気を探すためにも無料体験は必要だなと感じました。
ネイティブにこだわっていたけど・・・
私世代(30代)の学校の英語の先生、英会話教室の先生ってみんなネイティブで、
留学先もだいたいネイティブのいる国。
でも今はフィリピン留学もあるし、TOEICも4か国の国籍スピーカーでなまりにも慣れなければいけない時代。
なので、ネイティブでなくても聞き取れるようになるチャンス♪
日本にある英語教材、映画DVDはアメリカ英語かイギリス英語がほとんどで、
小学校から習う英語の授業もアメリカ英語がほとんどなので、
十分インプットもできますよね。
ネイティブにこだわってたくさんお金を払う必要はないかなと感じました。
まとめ
いろんなオンライン英会話があって迷いますよね。
お金を払うからには、有益なものを・・・と誰でも思います。
子どもそれぞれに合ったオンライン英会話が必ずどこかにあるので、
是非、自分の目でオンライン英会話のHPを読み、値段と実際の無料体験の様子をみて
後悔なく決めていただけたらと思います。
また、無料体験で緊張して何もできなかった・・・や、まだ早かったと思えば、
また1年後に挑戦してみてはいかがでしょうか?
我が家も1年前はダメだった、パソコンのマウス操作。
タブレットを購入して再チャレンジしたいと思って、検討中です。


コメント