MENU

30代からの歯列矯正①【どんな歯並びだったの?】

この記事に来てくださったあなたは、きっと

フロギー
・矯正って痛いのかな?
・どんな歯並びの人が矯正に踏み切ってるのかな?
・値段はどれくらい?
・自分と似た歯並びの人の体験を聞きたいな

こんな風に思ってくださっているのではないでしょうか?

私が歯列矯正をスタートしたのは、子どもを出産後の34歳でした。

現在、まだ矯正中です。2年半経過中・・・・

目次

矯正前の歯並び

・大きな八重歯あり
・上も下もガタガタ
・中心が上下でずれている

こんな状態でした・・・😢

歯が大きく、顎が小さいために、もともと小児矯正も小学生のころにしていました。
が!!永久歯が生えてきて、ガタガタになってしまった。

親知らずも生えており、その親知らずが押すことで、さらにガタガタ、中心がずれてしまいました。

なぜ矯正に踏み切ったの?

矯正は痛み、見た目、費用などを考えると、なかなか踏み切れませんよね!
私もその一人で、ず~~~~と鏡を見るたびに、気にしており、写真を撮るときは口をあけて笑えませんでした。

そんな自分が嫌で。。。

産後、子どもと写真を撮る機会が増え、特に気になるようになりました。

実際に矯正して感じたメリット・デメリット

メリット
・どんどん歯並びがよくなり、鏡を見てうれしくなる
・しっかり歯磨きをするので虫歯にならなくなる
・矯正後、歯が重ならないので、虫歯にならなくなると言われてる
・噛みやすくなる
・自分に自信が持てる

デメリット
・調整後数日は痛いこともある
・矯正器具に食べ物が詰まる
・食べずらい食べ物がある
・月に1度必ず通わなければいけない
・ゴムかけがあるときは、かなり面倒

まるこ
食べる事に関してはやはりデメリット大きいです!
それでも矯正装置が外れた時のことを思うと♪♪♪

歯列矯正の費用

矯正をしたいと思った時の私は、専業主婦で無職、2歳の子どもがいる状態。
夫に相談するのも、かな~~~~り気がひけてしまって・・・

夫に相談する前に読むといい↓

実際にかかったトータル費用(月々の調整以外)は約86万円でした!

実は転勤で1度転院しておりまして・・・2つの歯医者での請求の合計になります。

内訳
・検査代 4,600円+16,000円
・矯正代 138,000円+701,000円

その他、矯正のために、親知らず1本、八重歯2本、四番目の歯を2本抜歯しましたので、
こちらが合計2万円ほどかかっています。

※コロナのため、それぞれ違う病院で抜歯することになった話はまた後日書きます。

私が選択した歯科矯正装置は
・上下ともに表のワイヤー矯正
・奥歯以外、透明のブラケットで目立たない

表のワイヤー矯正

ガタガタだったので、表のワイヤーが一番安かったこともあるし、一番確実だと言われ、表のワイヤーにしました。
裏側はプラス何十万・・・
無職の主婦には難しかった!!

透明ブラケット

昔の矯正と思うと目立たないです♪
ワイヤーの上から透明のゴムで止めてあるのですが、こちらは、食べ物、飲み物で着色します!
なので、コーヒーを毎日のんだり、カレーライスなんか食べると一発で黄色い見た目になります😢
調整日の前日にカレーライスときめて食べてました^^

抜歯って必要なのかな

歯並びによって必要みたいです。

なるべく抜かないほうがいいともいわれてますが、
私は無料相談へ行って、どの病院でも抜かないと難しいほどスペースがないと言われたため、
抜歯することにしました。

治療期間はどれくらい?

こちらも人によります。

まるこ
私は2年半ほどかかると言われ、今2年半です(笑)

~歯列矯正をすると決断してからの流れ~

0~2ヶ月目
通える範囲で矯正歯科を探し、口コミやだいたいの値段を調べて、
矯正歯科の無料相談に行く(3件行きました)

※私の比較ポイント↓

3ヶ月目
通う歯医者を決め、必要な検査を受ける
(虫歯があり、治療が終わってない方は、ここでまず治療を済ませると説明がありました)

4か月目
装置をつけるため、奥歯に付ける装置のスペースをあけるため、ゴムを歯の間に入れました。
↑これが何より痛かった😢

5か月目
八重歯を抜いて、上の装置がつく

12ヶ月目
下の抜歯、親知らずを抜いて、下の装置がつく

私の場合、コロナ初年度にスタートをしたため、緊急事態宣言で通えなかったり、他県へ行った家族(出張)
がいて2週間空けなければいけない、県外への引っ越し、抜歯の歯医者の先生がコロナ感染、私自身もコロナ感染と、
矯正中いろんなことがあり、普通より時間がかかってしまっています。

矯正を始める前に、転勤がないこと、通える範囲に数年住めることを確認してくださいね♪
(私は確認していたのですが・・・笑)

最後に

今は矯正をする人も増えていますし、コロナ禍でマスク生活なのも、矯正する側にとっては
ありがたい☆もちろん、食事のときはさらけ出すので、矯正装置が見えるのは少々恥ずかしいのですが、
綺麗になる努力が見えるのは良いと言ってもらったことがあります!

歯で悩んでいるかたで、矯正治療のお金が出せる方は、おススメです❤

2年半たった今、矯正装置があっても、歯並びが以前とはくらべものにならないほどきれいで、
笑顔が増えました♪

私の体験が参考になればと思います。

また、虫歯があると矯正に踏み切っても、なかなかスタートできないので、
歯磨き頑張ろう!

私が使用しているもの↓

よかったらブログ村でフォローお願いします^^

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 分かりやすく書いてあって、歯列矯正全体のことが理解出来ました!
    口内にスペースがない人は、歯を抜かずに歯列矯正ってやっぱり難しんですね
    そして2年半…
    よくぞここまで頑張ってきましたね!
    ゴールはもう少し!
    頑張ってきた人にしか見られない景色がありますね✨

    • コメントありがとうございます^^
      口内のスペースだけでなく、歯と歯茎の状態でも変わってくると歯科医院の先生が言っていました。
      やはり人それぞれなので、無料相談が一番かと思います♪
      ゴールに向けて頑張ります!応援していただき、とてもうれしく思います。ありがとうございます。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次