子どもが歯磨きを嫌がってしなかったり、仕上げ磨きが大変だという方、多いのではないでしょうか?
我が家でもイヤイヤ期にはいったころから、仕上げ磨きを嫌がるようになり、
自分で歯磨きの練習も、だんだんと面倒なのか、すすんで歯磨きをしてくれなくなりました。
そんな時にとった対策をご紹介します♪
仕上げ磨き対策

泣きわめく中の歯磨きは大変だし、毎日のことなので、かわいそうにもなってくる、ママの体力も限界!
★2歳ごろに効果的だったのは、歌を歌いながらの歯磨き。
歯磨きの歌ではなく、子どもが大好きな歌をうたって歯磨きをすると喜んでいました♪
娘の時代だと、NHKでよく流れていたパプリカ、どんぐりころころなど。
日本語と英語もプリントアウトして覚えて歌いました^^
日本語、英語のインプットにもなる時間で、この対策は良かったなと思います♪
★歌で寝転ぶことに慣れたころ、シール貼りにハマっていたこともあり、
歯磨き表を作って、歯磨きできたらシールが貼れるというルールにしたら、これまた効果的でした!
★歯磨きの大切さを教える
絵本やYouTubeで歯磨きをしないとどうなるか、という物語や動画を見せました。
こちらもすごく効果的!
ママが口で説明しても100%理解できる年齢ではないので、
絵と映像の効果は大きかったと思います^^
自分で歯磨き対策



歯磨きしておいで~と何度も何度も言っても、なかなか動かない子ども・・・
言うのも疲れてしまうし、なかなか歯磨きに行かない子どもにもイライラしてしまうことありますよね!
虫歯になっちゃうよ~と脅すのも、できればしたくない😢
そんな時に出会ったのが
Brushin Buddy Bear





このくまさん、このYouTubeのように英語で歯磨きの歌を歌ってくれるんです♪
最後には歯がきらきら✨と光ります(笑)
この歯磨きくまさんを購入してからは、歯磨きの時間になると
このくまを持ってすすんで歯磨きに行ってくれるようになりました❤
英語をやっている我が家では、英語でも歌ってくれるこのくまさん、大助かりです!
もう一つ、幼稚園入園と同時に歯磨きの手順表を洗面所に貼り付けました。
手順を追わないと、どこを磨いたか忘れてしまいがちな子どもなので、効果的でした。





幼児に向けてママが言う歯磨き英語
①歯磨きしておいで~ ➔ わかった~






②歯磨き終わったら、お口ゆすいでね!



歯磨きに苦戦しているかた、是非いろんな対策をトライしてみてくださいね♪
- 子どもと過ごす春休み 何する?
- 保存容器は耐熱ガラスにしてストレスフリー!冷凍保存にも!
- 初心者がブログを5か月続けた結果【ブログ運営報告】
- 30代主婦のマスクを取る為の取り組み
- 30代からの歯列矯正⑥【マウスピース矯正に変更】
コメント