



子どもが面白いっと興味を持つ映画を英語でみることによって、英語のフレーズを丸ごと覚えるという
勉強法があります。
子どもの脳はスポンジのように吸収力がすごいので、楽しみながら英語をインプットでき、とってもおススメです!
また、親も楽しくないものより、親自信が楽しめる方法!
【経験談】映画で自然と英語を覚える
ママの経験(学生時代)
私が留学したのは高校生。勉強熱心ではなかったので、英語は得意な方・・・レベルで留学。
初日からホームステイ先に日本人私1人という状態でした。
私レベルの英語は全然通じず、全然聞き取れない・・・
そんな状態の私に、ホスト先の妹が毎晩
”一緒に映画を観ようよ”
と誘ってくるのです・・・もちろん日本語字幕なんてない、なんなら英語字幕もつけてもらえない状態で。
はじめの1ヶ月はその映画の時間が苦痛で苦痛で仕方なかった!
なぜなら、映像だけで理解しなければいけないから。毎晩眠ってしまいそうになりながら映画をみていました!笑
でも不思議なことに毎晩続けて1ヶ月もすると
少しづつ聞き取れるようになり、同じ映画を何度も見てくれるおかげで、内容が分かるようになったんです!!
毎晩、小学生のホスト先の妹に、イヤイヤながら付き合っていた映画鑑賞ですが、
私の英語力はこの映画時間のおかげでとっても伸びました!
そのころ見ていた大人向け映画↓
涙が止まらない名作↑
子どもの経験
我が家では0歳のころから英語でテレビを見せていました。
見せ始めたのは8ヶ月の頃(それまでEテレも見せず、テレビを見せていません)
そのころはディズニーのミッキーマウスクラブハウスを見せていました。
家事時間に同じストーリーを何度も何度も・・・笑
そのおかげか、5歳になった今も英語で映画を見せても、拒否反応なく楽しく見てくれています♪
まだ小さいお子さんをお持ちのかたは、日本語ではなく、英語で見せることをおススメします。
ある友人(英語経験有)の家では、小さいからと英語で見せることなく育て、
年長さんになって、周りのお友達が英語を習い始めたから、英語で映画見せてみよう!!と思い立ったみたいですが・・・
今まで英語を聞いてこなかったため、英語に対する拒否反応(まったく聞きなれない言語なので)で
”日本語にして!!!”とすぐ言われてしまって困っていると相談を受けたことがあります。
早いにこしたことはない!
映画鑑賞の仕方
①音声:英語
字幕:英語 で映画鑑賞!
何度か見るうちに内容が分かってくるし、英語も聞き取れるようになります♪
大人である親は、字幕を目で追うと、内容を理解しやすいですね!
②音声:英語
字幕:日本語
英語が苦手な大人でも内容がはっきりわかる!そう言ってたんだ~と発見につながります。
小学生以上で字が読める子どもも、ここで理解が深まります。
③音声:日本語
字が読めない小学生以下の子むけ!より理解し、楽しめる映画になると思います。
我が家では、英語で30回程みてから日本語音声にしています。
※英語拒否のある子どもの場合は日本語でみせて内容が面白いと思ってから
英語音声でもいいかもしれませんね♪←やったことないので分からない~
幼児向けおススメ映画(DVD)



となりのトトロ
幼稚園でも”さんぽ”の歌は練習しますし、みんなこのジブリ映画をみて育ちますよね♪
音声切り替えで英語に替えれます!
我が家ではまず音声:英語でみせてから、音声:日本語にしました。
”さんぽ”の歌は英語、日本語ともに歌える状態です♪
めいちゃんが4歳ということもあり、3,4歳の子にとってもおすすめします!
車で視聴おすすめ♪
魔女の宅急便
こちらも大人気ジブリ!
4歳のころ購入しました♪
トトロ同様に、英語に切り替えることができます!
ホームアローン シリーズ
我が家は5枚組の全シリーズ購入しました。
ホームアローン1・2より、3以降のうほうが子供にウケが良かったです!
1・2は映像の古さで気に入らなかったのかな~と思っています。
ジブリ映画に比べると難しくなっていますが、何度か見るうちに慣れ、
大爆笑しながら見ている5歳児です(笑)
大人も笑える映画なので、おススメ!
Amazon プライムビデオ
家にいるときは、DVDデッキが壊れているので、アマゾンプライムビデオが大活躍!
見せたことのある英語作品↓
・ペット
・BUG DIARIES (バグ・ダイアリーズ)
・ボス・ベイビー
・おさるのジョージ
・スポンジ・ボブ
・ファーザー・クリスマス
・SING
・ベイブ
・ペンギンズFROMマダガスカルザ・ムービー
英語ではないけれど、”皇帝ペンギン”など教育によさそうな映画もあり、
大人もいろんな映画やドラマが見れるのでおすすめです♪
コメント