MENU

【漏れないおねしょズボン】忙しいママも朝から安心!

おむつが取れた3歳、4歳、5歳でも夜はたまにお漏らししてしまうこともありますよね。
おねしょをした翌朝って、朝から大忙し!!
お布団やパジャマはにおいが付かないようすぐに洗わなければいけないけど、
幼稚園や保育園に遅れないよう準備もしなくてはいけない、働いているママは自分の準備も含めて
時間に余裕なんてない!

仕方ないおねしょでも、ついついイライラしてしまうことも・・・

そんなストレスや時間に追われないために、私のおねしょ対策と、友人のしているおねしょ対策をご紹介します。

目次

トイトレで使用したトレーニングパンツ

これは友人のおねしょ対策!

まるこ
おねしょ対策ってどうしてる?
フロギー
トイトレの時のトレーニングパンツをつかってるよ♪

トイトレの期間は短いけれど、お漏らしも多くてトレーニングパンツは何枚か購入したのではないでしょうか?
我が家は5枚ほど購入しましたが、使用した期間はとっても短くてもったいなかった!!

友人は子どもにトレーニングパンツを履かせて夜寝ていたそうです☺
ある程度は吸収してくれるので、少しの漏れなら対応可能だったそうです♪

(残念ながらこれを聞いたときに、我が家のトレーニングパンツは処分済😢)

おねしょズボン

まるこ
この半年、1度使ったら手放せないアイテム

我が家では↑のようなおねしょズボンを履かせて寝ています。

今のところ、お布団まで漏れたことはなく、お漏らしをして給水してくれるズボンですが、
濡れた感覚はあるようで、お漏らししちゃったと起きて申告してくれてます。
そのおかげか、お漏らししてもお布団が濡れず、大量のお洗濯をせず過ごせています♪

デザインも色々あるので、お気に入りを探してみてはいかがですか?

Babyぺんぺん
夜ごはんに鍋でお野菜を食べすぎたり、フルーツを食べるとお漏らししちゃう

防水シーツ

我が家はベッドなので、念のため防水シーツも併用しています。

↑このシーツは洗濯乾燥機可能なところと肌触りが気に入り、購入しました。
購入してだいぶたちますが、ベッドを濡らしたこともなく、おねしょズボンを履かずに寝る
お昼寝でも大活躍中!

週に1回のシーツのお洗濯の日が雨でも、洗濯乾燥機が使えるのでありがたいです♪

ところで、みなさんシーツやタオルケット、ブランケットのお洗濯頻度ってどれくらいなんでしょう??
気になります・・・

まとめ

以上、我が家と友人宅のおねしょ対策でした!

それぞれのご家庭で快適でストレスフリーなおねしょ対策をしてみてくださいね♪

よかったらブログ村でフォローお願いします^^

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次