MENU

DWEブルーキャップの進め方|楽しく取得しよう

ディズニー英語システム(DWE)のブルーキャップ(Blue CAP)取得しました!

我が家は諸事情あり(他でお話します)、DWEを一時退会、再入会後3か月で取得しました。

せっかく購入したDWE、活用するためにキャップ応募をしなくては!!でもDWE公式のマニュアルなど読むのが面倒だなと思う方多いのではないでしょうか?

私もその一人!

  • キャップに挑戦するのは何歳から?
  • おすすめの応募曲は?     
  • ブルーキャップ取得のための取り組みは?

といった誰もが悩むことも分かりやすくまとめました。キャップを被って自慢しよう!                          

目次

何歳でブルーキャップ取得したの?

4歳11ヶ月でブルーキャップ取得しました。                              DWE歴➡1歳1ヶ月で購入 (3歳半から4歳8ヶ月まで諸事情あり退会、4歳9か月目に再入会)

公式によると、4、5歳~SBS(ステップ・バイ・ステップ)を使ってDWEレッスンを開始する時期とあります。

我が家がブルーキャップの課題に挑戦したのは4歳9ヶ月の再入会と同時

約1年退会していましたが、毎日のCDの聞き流し、1日1DVDの視聴(流してるだけで他事して遊んでいるのでほとんど見ていないかもしれません)をしてインプットさせていたつもりです

ブルーキャップの課題に取り組んだ時の子供のレベル

  • 簡単な挨拶ができる
  • 数字がある程度言える
  • アルファベットが分かる
  • 色が分かる
  • 簡単な感情表現の単語を知っている
  • TACブルーの単語の意味が分かっている、言える
  • Play Along!の歌が歌え、簡単なセンテンスが言える
まるこ
退会していましたので、特にこれといった取り組みせず!再入会と同時にSBSやテレフォンイングリッシュでのアウトプットに挑戦したよ

ブルーキャップ取得の進め方|取り組み

課題を応募しながらレッスンを進めました

ガイドをしっかり読んでないので、CAP Bookだけを手元に進めました!CAP Bookだけ見れば応募可能!

ブルーキャップ課題取り組み1ヶ月目

※退会前にオーディオCAPパート1The ABC Songの応募は済ませてありました。こちらは幼稚園児にもなると英語を習っていなくても歌える曲ですよね!

応募しながらSBS(ステップ・バイ・ステップ)を進めていました。

応募したもの

  • オーディオCAPパート1 Pre Sing Along! 1 (Sing Along!ブルーから1曲選び、関連する単語3を3つ言う)
  • オーディオCAPパート1 Sing Along! 1 (Sing Along!ブルーから1曲歌う)
  • オーディオCAPパート2 Pre Lesson 1 (TAC No.1~34の裏面の単語とセンテンスを10枚)

単語やTACの裏面センテンスは、言えそうなものを子供と一緒に選び、                        簡単なものを10枚TACに録音➡スマホのCap Recorderで録音して応募

歌は簡単な曲&子供の好きな曲を暇があれば一緒にうたって練習!                      我が家はお風呂上りにスマホでリピート再生                                 朝幼稚園へ行く前に毎朝一回一緒に歌う                                  曲➡The Spelling Song (簡単そうだったので)                                                

まるこ
わかっていても口に出すこと、センテンスで言いなれていなかったので、毎週のテレフォンイングリッシュで歌の練習orBook Lessonをスタートさせたよ!
おっきー
インプットができていても、アウトプットって慣れないとできないんだね!

ブルーキャップ課題取り組み2ヶ月目

応募したもの

  • Review 1 (3つの課題から1つ選ぶ ※下記詳細)
  • Pre Lesson 2 (TAC No.35~93の裏面の単語とセンテンス10枚)
  • Review 2 (3つの課題から1つ選ぶ ※下記詳細)

Review 1

下記3つの中から1つ選んでフルコーラスを歌うか詩を選ぶ

  • What’s in Your Basket?
  • The ABC Song
  • 詩:”Boys and Girls”

ここのフルコーラスとはCDにはいっているそのままで、The ABC Songはとっても長いです!!

我が家は詩:”Boys and Girls”を選択しました。一番短くて簡単だと思ったので!

こちらはHe is / She isさえ分かっていれば、Bookを見ながら数回練習すれば聞きなれた短い詩なのですぐ覚えることができました。

Review 2

下記3つの中から1つ選んでフルコーラスを歌うか詩を選ぶ

  • Huey Takes a Red Ballon
  • Birthday, Birthday
  • What Does a Duck Say?

我が家は一番短い曲である、Birthday, Birthday を選びました。

【練習法】

親である私がまず歌を覚え(聞いてれば覚えれるレベル)、ジェスチャー込みで歌って聞かせました
“For you, for me, for everyone!”なんかはあなた、私、みんなとジェスチャーしたり(笑)

2番は名詞がつづくので、”Cake and ice cream – candles, too”の順番にSing Along!のBookの絵を見ながら指差ししました。

👈実際に応募したときの音声 (Birthday, Birthday応募音声)

ブルーキャプ課題取り組み3ヶ月目

応募したもの

  • Pre Lesson 3 (TAC No.94~182の裏面の単語とセンテンス10枚)
  • Review 3 (3つの課題から1つ選ぶ ※下記詳細)
  • Book 3 Telephone  (Book 3 Lesson6のTE ※下記詳細)

Review 3

下記3つの中から1つ選んでフルコーラスを歌うか詩を選ぶ

  • The Wishing Song
  • かいぶつの詩の1篇
  • When Pluto Is Happy

我が家はゆっくりな歌で歌いやすい“The Wishing Song”で応募しました。

【練習法】

1度歌ってみてと頼んだら、かなり曖昧だったため
お風呂上りの着替え、ドライヤー時間にリピート再生

ジェスチャーで私が教える(”just for you”はあなたと手振りで教え、”close your eyes”のところは実際に目を閉じ、”blow the candles out”はおもいっきり息を吹いてました(笑))

この2つがメインで1週間もあれば覚えることができました!

Book 3 Telephone

DWEホームページのオーディオCAP応募画面に質問音声があります。
その質問音声と子供の回答を録音して応募します。

こちら、ネイティブ音声でママの発音よりいい練習になります。

まるこ
ブルーキャップ最後の課題だから月初めから毎朝練習したよ!

ここまでくるのに3ヶ月、毎週TEを欠かさずやり、その週のTEの練習を毎朝幼稚園に行く前5分を使ってアウトプットしてきたからか、最後の課題もスムーズに言うことができました。

まとめ

日々のさりげないバックグラウンドかけ流しと毎週のTE、その練習を1日5分(アウトプット)をすることにより、3ヶ月でとても実りある英語育児となりました。

CDやDVDのスタートボタンを押すこと

TEの練習

録音

(気が向いた週1でSBS)👈なくても合格はできますが、より英語の理解を深めるためにはSBSのレッスンはやるべきです。

上記3つが親のすること

特別難しく考えたり、必死になることなく、楽しく取り組んだ3ヶ月でした。
そしてその前1年間の英語教室よりこの3ヶ月で格段に英語を話すことができるようになり、子供自身もとても自信がつきました。

おっきー
ご褒美のブルーの帽子とステッカー、とっても喜んでたね
まるこ
アウトプット大事!!

よかったらブログ村でフォローお願いします^^

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次